特定健康診査・特定保健指導について
優秀施設認定
健康評価施設査定機構より 優秀施設認定 を受けました。
認定期間:2025年4月1日~2028年3月31日
特定健診・特定保健指導
信頼できる健診施設を認定する第三者機関 『一般社団法人 健康評価施設査定機構(JCAH)』の査定を受け、認定基準を満たしていることが認められ、2011年4月1日付けで優秀認定施設となりました。特定健診・特定保健指導の優秀認定施設です。
認定期間:2025年4月1日~2028年3月31日
一般社団法人 健康評価施設査定機構(JCAH)
平成20年度より特定健診・特定保健指導へ変わりました。 | |
---|---|
ポイント | メタボリック(内臓脂肪型肥満)に着目した生活習慣病予防のための健診・保健指導を行います。 「人間ドック健診情報管理指導士」によるわかりやすい指導。 |
特定健康診査内容 | 腹囲測定(内臓脂肪)を含む特定健康診査に指定された項目を実施します。 |
特定保健指導当日実施について
特定健診で生活改善が必要と診断された場合、健診当日(または別日)に特定保健指導等を実施できる環境を整えております。当日、医師からの結果説明を終えた後に、ご案内・面談を実施しております。
みな様の生活習慣改善のサポートを管理栄養士が担当します
健診センター案内

第6診察室(検診室)

指導室

わかりやすいフードモデルを使った
栄養指導
指導対象者の基準
ステップ1 | |
---|---|
腹囲 | 男性 85cm以上 女性 90cm以上 → (1) 男性 85cm未満 女性 90cm未満 かつ BMI 25以上 →(2) |
ステップ2 | |
①血糖 | a 空腹時血糖 100mg/dl 以上 b HbA1cの場合 5.6 以上 c 薬剤治療を受けている場合(質問票より) |
②脂質 | a 中性脂肪 150mg/dl 以上 b HDLコレステロール 40mg/dl 未満 c 薬剤治療を受けている場合(質問票より) |
③血圧 | a 収縮期血圧 130mmHg 以上 b 拡張期血圧 85mmHG 以上 c 薬剤治療を受けている場合(質問票より) |
④質問票 | 喫煙あり(①~③のリスクが1つ以上の場合のみカウント) |
ステップ3 | |
(1)の場合 | ①~④のリスクのうち追加リスクが 2以上の対象者 : 積極的支援レベル 1の対象者 : 動機付け支援レベル 0の対象者 : 情報提供レベル |
(2)の場合 | ①~④のリスクのうち追加リスクが 3以上の対象者 : 積極的支援レベル 1又は2の対象者 : 動機付け支援レベル 0の対象者 : 情報提供レベル |
積極的支援(3ヶ月~6カ月・3~6回) |
---|
○身体計測 ○個別面接による事後指導(健診結果に基づく健康指導) ・BMIに関する指導(目標体重・腹囲の設定) ・生活食事指導 ・生活上の注意点の指導 ○メールや電話・FAXなどによる支援 |
動機付け支援(3ヶ月~6カ月・1回) |
○身体計測 ○個別または集団面接による事後指導(健診結果に基づく健康指導) ・生活食事指導 ・生活上の注意点の指導 ○メールや電話・FAXなどによる支援 |